【仰向けに寝ると足が開く】それ当たり前です!寝た時の足の向きは機能解剖と物理で決まる
2024年11月27日
仰向けに寝た時つま先が開くのは梨状筋が凝っているから?それを言うなら【うつ伏せに寝た時】の間違い。仰向けだとつま先は外を向く!機能解剖と物理を繋げば当たり前の事実です
『膝の負担◯倍』説はどこからきたのか
2024年11月25日
「体重の何倍もの負担が膝に・・・」という文句をあちこちで見かけますが、どこの誰がどんな計算で出した数字なのか知ってますか?というおはなし。「関節反力」なるワードにも触れます!
スクワットを分析すると機能解剖が使える知恵になる
2024年11月14日
スクワットを分析すると機能解剖と物理が繋がって使える知恵になってくるというお話。ダメスクワットが膝を痛めやすい理由を論理的に解説してみよう